SUPPORT
WindowsServer リモートデスクトップ設定

trip_origin WindowsServer リモートデスクトップ設定

WindowsServerをご利用になる際の 「リモートデスクトップ」 の設定方法について説明いたします。

Windowsからの接続操作

その他

【サーバー(VPS)側の設定】は参考の為掲載しておりますが、  初期イメージで予め有効になっているため、通常、ユーザー様の作業は不要です。

trip_origin リモートデスクトップ接続

リモートデスクトップを行うパソコンで接続設定を行います。(下記例はWindows10となります)

1. ご利用のパソコンを起動し、
(1) 「スタート」ボタン(画面左下)をクリック
(2) 「Windowsアクセサリ」を選択
(3) 「リモートデスクトップ接続」をクリック
「リモートデスクトップ接続」をクリック
2. リモートデスクトップ接続で「オプションの表示」をクリック。
「オプションの表示」をクリック
3. 「全般」タブの「ログオン設定」で以下の方法を入力し、「接続」をクリック。
(1)コンピュータ  IPアドレス を入力
  (※「設定完了通知」の「コンピュータ」もしくは「IPアドレス」、又はABLEパネルの「サーバー契約情報」参照)
(2)ユーザー名  administrator と入力
ユーザー名
4. administratorのパスワードを入力して「OK」をクリック。
(※「設定完了通知」の「初期パスワード」、又はWindows Serverインストール時に お客様が設定したパスワード
パスワード
5. Windows Serverのログイン画面(下記例はWindows Server 2012R2)が表示されれば接続は成功です。
※リモートデスクトップ接続時の『証明書エラー』の対応方法はこちら

※リモート接続するユーザーについては、その人数分の「リモートデスクトップサービス(RDS)ライセンス」が必要となります(専らサーバー管理目的の場合は除きます)。
※デスクトップにアクセスして FX(MT4 等)などのアプリケーションを利用するには、RDS ライセンスが必要となります。
※RDSライセンス数に関わらずリモートデスクトップによる同時接続数は1サーバーあたり2接続までとなります。

trip_origin 接続時の認証エラーについて

リモートデスクトップ接続時の『証明書エラー』の対応方法。

パソコンからリモートデスクトップ接続を行おうとした際、以下の様な『証明書エラー』が表示される場合がございます。
これは、接続先VPSに公的証明書がインストールされていないため、認証に失敗したことを表すものです。
(利用PCがWindowsXP以前の場合は認証機能がないため、このエラー表示はありません)

このエラーは、実質的なご利用には差し障りがございませんので、証明書をご自身で準備する程ではないとお考えの場合、無視して進めることが可能です。

『証明書エラー』が表示された際に、「これらの証明書エラーを無視して接続しますか?」で「はい」を選択することで、接続・利用してください。

Windows Serverのログイン画面

『証明書エラー』を表示させたくない場合

1. リモートデスクトップ接続を立ち上げます。
2. オプションの表示をクリックします。
3. 「詳細設定」タブをクリックし、「サーバー認証が失敗した場合」から
▼警告メッセージを表示する (デフォルト設定)

を以下の設定に変更します。

▼接続し、警告メッセージは表示しない

※警告メッセージの表示を無視して接続してもご利用自体には問題ございません。
但し、お客様ご自身の責任において選択し、メッセージ表示/非表示の設定もお客様の任意で行ってください。

trip_origin 自動起動設定

WindowsServerが起動した際、アプリケーションが自動で起動するように設定することができます。
サーバーの(定期/緊急)メンテナンスや障害があった場合の再起動時にも、手動で起動することなく、アプリケーションが自動で起動しますので安心です。

※ 本設定について一切の動作保障は致しかねます。また、本設定に伴う如何なる損失等についても、弊社は一切の責任を負いません。 自己責任であることをご理解、ご了承のうえ、ご利用ください。

【WindowsServerの自動ログイン設定】

1. デスクトップにある「ABLENET®」フォルダを開きます。
2. フォルダ内にあるファイル「autologin」を選択して右クリック。メニューの編集を選択します。
3. 以下の内容が表示されますので、”ここにパスワード” 部分をご自身のWindowsServerログイ ンパスワードに書き換えてください。(半角英数、大文字小文字の区別にご注意ください)  
パスワードが「Example!123」だった時の例です。
4. パスワードを書き換えたら、メニュー [ファイル] > [上書き保存] でファイルを保存して閉じます。
5. ファイル「autologin」をダブルクリックしてレジストリに反映します。
この時、以下のメッセージが2回、表示されますが、[はい]、[OK]で閉じてください。
ここまでで、WindowsServer 起動時のオートログイン設定は完了です。次項で引き続き、アプリ ケーションの自動起動を設定します。

【アプリケーションの自動起動設定】

ここからは、アプリケーションの自動起動を設定します。Windows では、「スタートアップ」というフォル ダにアプリケーション起動のショートカットを保存することで、自動起動を設定することができます。

1. デスクトップ上の何もないところで右クリックし、メニュー[新規作成] > [ショートカット]を選択します。
2. 「ショートカットの作成」ウィンドウの「項目の場所・・・」ボックス内に以下の文字列を入力し、[OK]をクリックします。
↓ 下の文字列部分をコピーしてペースト(貼り付け)すれば間違いもなく簡単です

%APPDATA%\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\StartUp
3. 名前は、「スタートアップ」そのままで変更せずに、[完了]してください。
4. デスクトップ上に「スタートアップ」フォルダのショートカットが作成されていますので、これを 開きます。そして自動起動を設定したいアプリケーションの起動ファイルのショートカットを開い た「スタートアップフォルダ」にコピーしてください。
コピーは、以下いずれかの方法で可能です。

・ショートカットのファイル(アイコン)をドラッグし、Ctrl キーを押しながらドロップ
・ショートカットのファイル(アイコン)を選択して「Ctrl+[C]」コピー先を開き、「Ctrl+[V]」

これで自動起動設定は完了です。

trip_origin ファイルダウンロード/IEセキュリティ設定

WindowsServerでは、インターネットエクスプローラーの「セキュリティ強化の構成」が有効になっており、Webブラウザでファイルのダウンロードができない・スクリプトなどが実行されないなどの制限が加えられています。
以下の設定を行うことで、セキュリティ設定を緩和することが可能です。
※WindowsServer2012R2、2008R2を例として説明致します。
※サーバーセキュリティが弱くなるということをご了承の上、お客様ご自身の責任において行ってください。

WindowsServer2012R2の設定方法

1. スタートボタン右隣のアイコンより「サーバーマネージャー」を起動し、「ローカルサーバー」をクリック。
2. プロパティウィンドウ内の「IEセキュリティ強化の構成」の「有効」をクリック。
3. セキュリティ強化の構成が表示されますのでAdministrators、Users共に「オフ」に変更してください。
この時点でIEのセキュリティ設定が変更できるようになります。
4. IEのセキュリティ設定「保護モードを有効にする」を外し、再起動することで、セキュリティ制限が緩和され、ファイルのダウンロードができるようになります。

WindowsServer2008R2の設定方法

1. スタートボタン右隣のアイコンより「サーバーマネージャー」を起動し、トップツリー中程にある「IE ESC の構成」をクリック。
2. セキュリティ強化の構成が表示されますのでAdministrators、Users共に「オフ」に変更してください。
この時点でIEのセキュリティ設定が変更できるようになります。
3. IEのセキュリティ設定「保護モードを有効にする」を外し、再起動することで、セキュリティ制限が緩和され、ファイルのダウンロードができるようになります。

trip_origin リモートデスクトップ接続(Macから)

MacintoshからWindowsServerへリモートデスクトップ接続を行なう為には、専用のアプリケーションが必要となります。ここではMicrosoftが提供しているアプリケーション「Microsoft Remote Desktop」を利用して、リモートデスクトップ接続を行なう方法を案内致します。
※弊社外からの提供モジュールとなりますので、お客様ご自身の責任とご判断によりインストール、運用をお願いします。

1. 「Microsoft Remote Desktop」をダウンロードしてください。  Microsoft Remote Desktop
2. アプリケーションを起動し、接続設定を追加するため「Add PC」をクリックしてください。
3. 「PC name」に設定完了通知やABLEパネルに記載のIPアドレスを入力し、「Add」で設定を保存してください。
4. 保存した設定をダブルクリックします。
5. 「Username」にユーザー名、「Password」にパスワードを入力し「Continue」をクリックします。
6. 証明書に関する警告が表示されますが「Continue」で続行してください。
以上で接続設定は完了です。設定に問題がなければ、WindowsServerのデスクトップ画面が表示されます。

trip_origin サーバー(VPS)側の設定

WindowsServerをPCのリモートデスクトップから接続、操作できるようにする設定を案内致します。

※弊社初期イメージでは予め有効になっているため、通常、お客様がこの作業を行う必要はありません。

※ 画面はWindowsServer2008R2例

1. ログインしたときに表示されるサーバーマネージャーの「リモートデスクトップを有効にする」をクリックします。
2. 「システムのプロパティ」では、「リモートデスクトップを実行しているコンピューターからの接続を許可する」を選択し、「OK」をクリックします。」
3. ファイアウォールの例外を有効にするためのダイアログが表示されるので「OK」をクリックします。
4. 「OK」をクリックし、「システムのプロパティ」を閉じます。
以上で、サーバー側の設定は完了です。
PCから「リモートデスクトップ接続」を起動し、IPアドレスやドメイン名でアクセスすればVPS上のWindows Serverを操作することができます。
まずは10日間お試し エイブルネットの使いやすさをお試しください

keyboard_arrow_up